FPICの面会交流の支援Visitation or Contact Support
● 緊急事態宣言が3月21日で解除されましたが、引き続いて新規の受付(事前相談の受付)は休止します。● 新規の面会交流支援について、以下に掲載している内容の変更を予定していますので、ご了解ください。
現在、支援の内容やパンフレットについて改訂作業中です。再開の際にはホームページに掲載します。
FPIC横浜ファミリー相談室は、別居や離婚によって子どもと暮らせなくなったお父さん・お母さんと子どもとの面
会交流を支援します。
支援を希望される方は、調停などで調停条項や合意の取り決めをされる前に横浜ファミリー相談室に電話でお問合
せください。相談担当者が父母それぞれと事前相談をして支援できるかどうかの相談をさせていただきます。
FPICの援助ルールをご了解いただけましたら、支援の契約をさせていただきます。相談の結果、お引き受けできな
いこともあります。
● 受付に電話される前に
「面会交流支援の案内(FPICルール)のパンフをご覧ください。
面会交流支援手続の流れProcedure flow
まず、事前相談にお越しくださいPrior consultation
● 事前相談される父母それぞれ相談室にお越しいただき、面接しての相談となります。相談は有料です。
■ 受付への問合せの際は、電話番号の非通知設定を解除してからお架けください。
1 父母それぞれ、右記の受付に電話をおかけいただき、「事前相談」の申込をしてください。
※ 受付、事前相談とも平日のみで、土日曜日、祝日には行っていません。
2 受付が「お名前、電話番号など」をお伺いし、事前相談担当者に連絡します。
※ 「受付」では支援内容などの説明はいたしません。直ぐに、相談担当者に引き継ぎますので、担当者からの
連絡をお待ちいただくことになります。
3 事前相談担当者から携帯電話により、相談の日程調整の連絡を差し上げます。
4 決まった日時に相談室にお越しください。
※ キャンセルや延期の場合は前日までに事前相談担当者までお知らせください。
5 事前相談料金は、相談の終了時にお支払いいただきます。
事前相談の時間・料金は?Consultation time & fee
■ 相談時間
事前相談の時間は、1時間(60分)です。
■ 相談料金
事前相談1時間(60分)の相談料金は、父母それぞれ5,000円(消費税込み)です。
1時間を超えた場合は、30分ごとに2,000円(消費税込み)が加算されます。